お知らせ一覧


臼杵祇園まつり インターネット中継のお知らせ

臼杵ケーブルネットでは、新たな試みとして「臼杵祇園まつり(還御)」を

インターネットで生中継します!

生中継当日は、臼杵ケーブルネットホームページ(https://unet.co.jp/)から

 

約2時間30分に渡り、番組をご覧いただけます。

 

インターネットを通じて“ふるさと臼杵の夏”を一緒に盛り上げましょう!

 

放送日時:7月23日(土)14:30~17:00

視聴方法:お手持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンで

ご視聴いただけます。

 

お問合せ:臼杵ケーブルネット㈱ ☎0972-64-7000

 

 

 

gion

2016/7/1発信

ほんまもんごはんのレシピのご紹介!

ほんまもん農産物でつくる「ほんまもんレシピ」

 

人参しりしり

 

簡単人参しりしり

 

材料 4人分
人参      2本
卵     L玉1個~2個
白ごま     少々(お好みで)
ごま油    大さじ1

<調味料>
砂糖      大さじ2
酒       大さじ1と1/2
しょう油    大さじ1と1/2
だしの素(粉末)5g

 

作り方

1.人参を少し太めの千切りにします。
2.フライパンに、ごま油大さじ1を入れ、人参を入れて
しんなりするまで炒めます。
3.しんなりしたら、砂糖、酒、しょうゆ、だしの素の順に調味料を入れて
味を調えます。
4.卵を割り、直接フライパンに入れて素早くかき混ぜます。
5.器に盛り付け、お好みで白ごまを振りかけます。出来あがり。
※味が濃いめなので、卵が多い方が良い方は、2個入れてください。
具材として、ちりめんじゃこやツナなどを加えてもおいしいです。
冷めてもおいしいので、お弁当にむく一品です。

2016/6/15発信

ほんまもんごはんのレシピのご紹介!

ほんまもん農産物でつくる「ほんまもんレシピ」

 

新玉ねぎの丸ごとサラダ

 

シャキシャキした食感がおいしい!『新玉ねぎの丸ごとサラダ』

 

※材料〈2人分〉

・新玉ねぎ 2個(400g)

・バジルの葉 2枚

〈ドレッシング材料〉

・ベーコン  2枚

・酢  小さじ2杯

・塩  小さじ3分の1杯

・コショウ  少々

・エキストラバージン

・オリーブ油 大さじ1杯

・刻んだバジルの葉 適量

・桜エビ・刻み海苔 少々

・大葉・ミニトマト 適量

 

作り方

〈ドレッシングを作る〉

*ベーコンはペーパータオルに挟んで耐熱皿にのせ、電子レンジで1分加熱。

粗熱がとれたら粗みじん切りにする。

酢、塩、コショウ、オリーブ油を混ぜ、刻んだバジルの葉とベーコンを加える。

※ベーコンはペーパータオルで挟むと油はねしない。

 

〈サラダを作る〉

*新玉ねぎは外皮をむく。

上部を少し切り落とし2㎝の深さの切り込みを十字に入れる。

ひげ根を切る。下部を少し切ると安定する。

耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジに2分30秒~5分かける。

辛味が比較的少ない新玉ねぎだが、丸ごと1個だと辛みが強い部分もある。

軽く加熱しておくと和らぐ。

 

*器に飾りの大葉とミニトマトを飾る。

新玉ねぎを器に移し、温かいうちにドレッシングをかける。

少しおくと切り込みからドレッシングが入り込んで味がなじむ。

最後にバジルの葉、桜えび、刻み海苔を散らして出来上がり

2016/5/18発信

ほんまもんごはんレシピ公開!

苺ババロア

***材料***
グラス2~3個分
苺をピューレにしたもの    135g
砂糖     40g
生クリーム     50cc
牛乳     50cc
全卵    1/2個
粉ゼラチン    3.5g
水    30cc
* 飾り用の苺 好みの量準備
飾り用いちごジャム 好みの量準備
飾り用ミント 好みの量準備

※ワンポイント
ふやかしたゼラチンを湯煎にかけ、なめらかな液状にもどしてから、加えること!

***作り方***
1.苺のヘタを取り、1/2もしくは大きい粒のものは1/4にカットし、ブレンダ―やミキサーでピューレ状にする。
粉ゼラチンは、30ccの水でふやかしておく。
2.鍋に湯煎にかけられるよう、湯を沸かしておく。
3.①で作ったピューレをボールに移し砂糖を入れよくかき混ぜる。
4.②の湯煎用の鍋で、①のふやかしたゼラチンを、煮溶かす。このゼラチンを③のボールに入れかき混ぜる。
5.④のボールに生クリームと牛乳を入れ、よくかき混ぜる。
最後に卵を入れ、よくかき混ぜる。
6.⑤を好みの器に均等につぎ分ける。冷蔵庫で1~2時間冷やし、固める。
7.固まったババロアに好みでいちごジャムや苺、ミントを飾る。出来あがり。

 

いちごジャム
***材料***
(出来上がり約200~250ml分)
苺 300g
クエン酸 小さじ1/4
水 大さじ2
砂糖 100g(1/2量50gずつに分けておく)

※保存用の瓶を、煮沸消毒して準備しておく!

***作り方***
1.苺は手早く洗って水気をふく。ヘタを取り、縦1/2~1/4に切る。
2.鍋に苺、クエン酸、水を入れ、中火より少し強いくらいの火加減で、木べらで混ぜながら、
苺がトロトロになるまで煮る。
3.砂糖の約1/2量を加え、約2~3分煮る。残りの砂糖を加え、さらに約2~3分煮る。
4.熱いうちに消毒した瓶に詰める。出来あがり。

2016/3/23発信

うすき市公民館まつり放送日

2月27日(土)、28日(日)に臼杵市中央公民館で開催された、

「うすき市公民館まつり」の放送日は下記の通りとなっております。


【特別番組】
3月20日(日)午後1時~


再放送:3月27日(日)午後1時~

2016/2/29発信

ほんまもんごはんのレシピのご紹介!

白菜と猪肉のはさみ鍋

 

***材料***
4人分
白菜(大) 1/2株(約900g~1000g)
猪肉(豚バラ肉) 300g
だし汁* 4カップ
カボス 適宜

*今回のだし汁は、昆布だしをとった(和風だし顆粒を使用しても可)
煮汁に味噌大さじ3を加え、 酒大さじ3をさらに加えたものを準備。

※猪肉は、あらかじめ塩麹で漬けておくと良い。

***作り方***
1.白菜は、一枚ずつはがしておく。白菜の上に、猪肉を数枚広げてしき、その上に白菜を敷いて、交互に重ねていく。
4~5段重ねて、重ねた白菜を4~5㎝幅に切っていく。
2.鍋(口径22~26㎝くらいのもの)又は土鍋に中心から円を描くように、切った断面が上にむくようにして、切った白菜
を敷き詰めていく。鍋にだし汁を入れる。
3.鍋にふたをして、20分煮る。出来あがり。
食べる時に、好みでカボスを搾ってカボス汁をかけても良い。
 

白菜と人参のきんぴら

 
***材料***
4人分
白菜(軸の部分) 250g
人参 中1/3本
ちりめんじゃこ 10~15g
砂糖 小さじ1/2
白だし 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 適量
赤唐辛子 1/2本(刻んでおく)
白ごま 少々

※ワンポイント
シャキシャキ感を残すように炒める!
***作り方***
1白菜は、5㎝幅に切って、縦の繊維に添って千切りにしていく。
人参も千切りにしていく。
2.フライパンにごま油(適量)をしき、温まったら、ちりめんじゃこを入れ炒める。
3.②に人参を加えて炒める。白菜の千切りをさらに加えて炒める。
4.③に酒大さじ1を加えて炒め、刻んだ赤唐辛子1/2本を加えて炒める。
5.④に白だし大さじ1を加えて、さらに炒める。
6.器に盛って、白ごまを上に振る。出来あがり。

2016/2/24発信

うすき大好き 生放送!

2月17日(水) 18時から11チャンネルで「うすき大好き」 生放送があります!

 

今週の内容は!
★ぴんころ朝市
★みずほ50周年記念事業
★県内一周駅伝臼杵選手団紹介
の3コーナーをお届けします!

 

 

生放送は
17日(水)午後6時から!
【再放送】
17日(水)22時・24時
18日(木)8時・14時・18時・22時・24時
19日(金)8時・14時・18時・22時・24時

2016/2/16発信

チャンネル700で「うすき竹宵」が放送されます!

特別番組のお知らせです!
今年で19回目を迎えた「うすき竹宵」。
11月7日、8日に大分県臼杵市で開催された「うすき竹宵」では、
市内各所に設置された約2万本の竹ぼんぼりが城下を照らし、
幻想的な世界を演出しました。
その「うすき竹宵」の2日間の模様を1時間にわたってお送りします。
放送日時   / 2月27日(土)13:00~14:00
チャンネル / チャンネル700(C007)

2016/2/3発信

ほんまもんごはんレシピ公開!

鶏手羽中とかぶの旨煮

***材料***
4人分
手羽中    230g(10本くらい)
かぶ    大1個(中2個)
かぶの葉・茎    100g
ニンニク    15~20g(スライスしておく)
水    300cc
酒    100cc
オイスターソース    大さじ2
しょう油    大さじ1
サラダ油    小さじ1
塩    3g
こしょう    2g
水溶き片栗粉    片栗粉大さじ2と水大さじ4を溶いたもの。

***作り方***

1.かぶから葉と茎を切り落とし、2~3㎝幅にざく切りにする。(軸の太いところは除く)
かぶは皮をむいて、くし形切りにしておく。かぶの葉と茎をフライパンにサラダ油(小さじ1)
入れ、塩こしょう(各一つまみ)で炒め、取り出す。
2.①のフライパンに油をひかず、手羽中、①のくし形切りにしたかぶを塩こしょうで炒める。
3.②に水、酒、オイスターソース、醤油、スライスしたにんにくを入れ、強火にする。
4.③が沸騰後、アクを取り除く。中火にして15分煮る。
5.④に水溶き片栗粉でとろみをつけ、①の炒めたかぶの葉と茎を戻し入れて、
火を止め器に盛り付ける。出来あがり。

かぶとシーチキンのオイマヨ炒め

***材料***
4人分
かぶ    中1個
シーチキン缶    1個(140g缶)
オイスターソース    大さじ1/2
マヨネーズ    大さじ1/2
塩こしょう    適量
オリーブ油    適量(サラダ油でも可)
※お好みで白髪ねぎ(トッピング用)
◇下準備◇

○かぶは、皮をむき半分に切って、薄切りにしておく。

***作り方***

1.フライパンを温めて、オリーブ油をしく。
2.①に薄切りにしたかぶを炒め、シーチキンも加えて炒める。
3.②にオイスターソース、マヨネーズを入れ、絡める。塩こしょう(適量)を振る。
4.器に盛り付ける。お好みで白髪ねぎを上に飾る。出来あがり。

2016/1/27発信

1月20日(水) 「うすき大好き」生放送!

 

img_channel_03

今週の「うすき大好き」は、、、

★石仏修復現場公開のお知らせ
★自転車放浪記
★吉四六かるた大会

3コーナーをお届けします!

今回の「自転車放浪記」は板知屋地区にお邪魔しました♪
1月の板知屋地区で毎年行われている「十日蛭子」。皆さんご存じですか?
獅子舞や神楽も行われる行事の様子、そして、それらに込められた地元の方の
思いなどをお伝えします。

また、臼杵石仏の修復現場公開のお知らせや吉四六かるた大会の様子紹介のコーナーも
ありますよ。
皆さん、お楽しみに♪♪♪

生放送は
20日(水)午後6時から!
【再放送】
20日(水)22時・24時
21日(木)8時・14時・18時・22時・24時
22日(金)8時・14時・18時・22時・24時

 

2016/1/19発信